premiere elements10で動画を編集しようとしますといつも2倍速くらいの設定となっており、元の速さに戻す方法がわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃれば教えていただければ幸いです。
premiere elements10で動画を編集しようとしますといつも2倍速くらいの設定となっており、元の速さに戻す方法がわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃれば教えていただければ幸いです。
プレミアエレメンツ12を使っていますが、動画から静止画を取り出して独立して使いたいのですが、縦横比が変わって人物なども縦長になります。(アドビのブログで静止画の取り出し方が紹介され ていましたが、そこの写真でも人物が縦長になっていました。)元の縦横比のままで静止画を取り出すにはどうしたらいいのでしょうか?
windows 8 でpremiere elements 11を使用しています。
【問題】
以下のファイルを読み込んで、プレビュー再生したところ、音声にノイズがのります。
形式:QuickTime、拡張子:.mov
【情報】
画像の再生は正常です。
同じ拡張子のファイルでも、異なるデジカメで撮影したファイルでは正しく動作しています。
NG:pentax Qで撮影したファイル(.mov)
OK:Canonで撮影したファイル(.mov)
pentax Qで撮影したファイル(.mov)はwindows media player、QuickTime Playerだと正常に再生できます。
このエラーについて、ご存知の方はアドバイスをお願いします。
Win7 ultimate 64bit
CPU i5 2500K
HDD 240GB SSD 空き109GB
GPU nvidia GTX760
MEM 8GB
で使用しています。
動画の編集をかけたいのですが、動画を配置し編集していてもプレビュー画面に映像が表示されず
プレビュー画面を一度クリックすると映像が映りますが再生を押しても音声しか出ず、映像がクリックしたときのフレームが止まってます。
クイックタイムは最新版をインストールしました。
いろいろ試して、新規ユーザーのほうで試してみるとうまくプレビューされ編集することができました。
そこで、うまくいったユーザーのAppData/Roaming/Adobe/PremireElements10 関連をそのままコピーし現在のユーザーのデータに上書きしました。
しかし、結局だめでした。
なにかコーデックやその辺が干渉しているのでしょうか。
まったく編集にならず困っています。解決法ありましたらお教えください。
-----------------------------------------------------------------------------------
2014/04/20 追記
新規ユーザーでうまくいったと思っていたのですが間違いでした。
原因は特定のプロジェクト設定を選択すると動かないという物でした。
どうやらプロジェクト設定のプリセットに問題があるようで、
NTSC>DSLR>480p DSLR640x280p60
NTSC>DV>標準48kHz ,ワイドスクリーン48kHz
NTSC>フリップ>フリップMinoおよびUltra29_97p,FlipMinoおよびUltra30p
NTSC>ハードディスク、フラッシュ...>標準48kHz,ワイドスクリーン48kHz
上記以外のプリセットではプレビュー画面が無編集時、グレーのままで(うまくいくときは黒背景)
全く動作しません、最初にかいたような動作になります。
どうやら480p以上のプリセットでなるみたいです。
対応策教えてください。
完全アンインストール、新規ユーザー等は試しました。
Premier for Mac 11 を使用していますが、動画の一部(顔)にぼかしを入れたいため、もどの画像を複製してビデオ2のタイムラインに移動、音声を削除してから、クロップを複製したタイムライン(ビデオ2)に重ね 、クロップの大きさや場所を設定しようとしています。大きさはクロップの枠の四隅をドラッグすることで変更できますが、位置を変更しようと枠内をドラッグしようとするとクロップの枠が消えて、 どうやらビデオ2の全体が選択されてしまうようなのです。時間と共に動きのある画像の一部にモザイクをかけようとして、クロップも移動していこうと思いますが、どうしても移動ができません(選 択ができません)。何が間違っているのでしょうか?御教示お願い申し上げます。
30fps動画を静止画シーケンスで書き出す場合に、定期的にフレームを飛ばして保存することは可能でしょうか?
例:動画75フレーム毎に1枚の静止画をシーケンスで書き出す。
ネットでしらべると ある一定数以上の シーンマーカーは 認識されず dvdの再生時に すごく手間がかかる
何か いい方法はあるのでしょうか?
Premiere Elements 10でディスクへの書き出しをする際BDに書き出したいのですが、編集が終わって書出しのタブであたらしいBDディスクを入れてもステータスが”メディアがセットされていません”と表示され 、書き込みができません。DVDの書き出しに変更しても同じですが、何が悪いのでしょうか。OSはWindows7です。
作業中、突然カーソルの動き(左右)に合わせてタイムラインが勝手に移動する現象を止めたいです!!
その現象はなったりならなかったりします。
何がきっかけかもわかりません。
設定も観ましたが、それらしきものが見当たりません…
一刻も早くこの現象を解決したいです><
バグでしょうか…
よろしくお願いします。
一人二役の動画を作成しようと思いまして、カメラは定位置で撮影を続け、右側に自分を撮った後に左側でも撮影をしました。
カメラは定位置で撮影したので背景は一緒です。そこでadobe premiere elements12を使って左右で違う動きをする自分がいる動画を作成しようとしたのですが、動画を半分にカットする方法が見つかりません。動画を収縮したり拡大する事はできても、半分に カットしたり真っ二つにすることができません。どうすればいいですか?
それか、一部を透明にしたりすることが出来るのでしょうか?
御世話になります。
表記の件、MOVファイルの読み込みができない状況です。
■問題内容
①『メディアを選択』
②MOV.ファイルを選択
③ 『インポーターから一般的なエラーが報告されました』と表記され読み込みができない
■対策とその結果
パスの文字数を減らした。
①保存場所をマイコンピューターの『ビデオ』に入れ階層を上げる
②ファイル名の簡略化
⇒効果なし
■使用PC
Windows8
TOSHIBA/Dynabook
対応策を御教示願います。
PC:TOSHIBA/Dynabook
OS:Windows 8.1 64bit
GPU:Intel HD Graphics 4000
上記環境でPremiere Elements 11を使用して動画編集などを行っているのですが、
OSをWindows 8からWindows 8.1にアップグレードしてから、[プロジェクトのアセット]部分に画像や動画が表示されなくなり、編集作業ができません。
[メディアを追加]から画像や動画を選択して追加すると、追加したものは[プロジェクトのアセット]部分に表示されますよね?
新規プロジェクトからこの操作を行うと、その時は問題なく[プロジェクトのアセット]部分に表示されるのですが、新規プロジェクトをいったん保存して閉じて、
その後、再度該当する.prelファイルを開くと、[プロジェクトのアセット]部分に何も表示されず、作業が続行できなくて困っています。。
また、それと関連してなのか再生ボタンを押しても、プレビュー画面に動画が再生されません。(再生ボタンを押しても、タイムラインのバーが動かない。。)
タイムラインのバーをマウスでドラッグしてやると、音楽のみ流れてきますが。
ちなみにプロジェクトの保存前と保存後で、画像データ等の格納先は変更していないため、データの格納場所が探せていないというワケではありません。
同じ現象になった方はいませんか?
対処方法をご存知の方、教えてください。
30分程度のプロジェクトをDVDに書き込みしていると、98%で書き込みが止まり、エラーメッセージが出てDVDが排出されてしまいます。
エラーメッセージは「内部ソフトウェアエラーです:premiere/elements/molecules/pre-mediacore/Exter」です。
対処方法を教えてください。
この度、Amazonより、「Adobe Photoshop Elements 12 & Premiere Elements 12 Windows版 [ダウンロード]」を購入しました。
現在、Premiere Elements 12 をインストールしようとしているのですが、次の画像のようなエラーが出てきて困っています。
インストールしたいと思い、ダウンロードしたものを解凍し、PRE 12 フォルダの中にある、setup.exeを起動したらこのようなエラーが発生しました。
さらに、このエラーを無視ボタンを押して進むと「エラー2350。FDI server error」というのが出てきます。
ここまで自主的に行ってきた対策
1.Amazonから再ダウンロード、解凍
何回もやりましたがダメでした。さらに解凍作業中に幾度と無くブルースクリーンに陥り、やっとの思い出先ほど無事解凍が終了しました。
メモリ診断はエラーなしなので、このブルースクリーンの原因はよくわかりません。
2.WinThrusterによるレジストリの修復
上の画像ではData15.cabが悪い?と思い、googleで検索してレジストリを修復?すれば良いと思ったので行いました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
photoshopで作成した画像をエレメンツに貼ると画質が荒れてしまいます。
普通に見てる分にはなにもなくキレイな画像なのですが
エレメンツにもっていくと画質が荒れます。レンダリングしてプレビューしても
書き出してムービーを確認しても荒れます。
そしてトランジションやアニメーションの残像が残る動きになります。
どうしたら解決できますでしょうか?
・再生ボタンを押しての表示は可能
・コマ送りにてプレビュー表示不可能
・シークでも不可能
・動画が重なると発生(トランジションをかけても発生)
・動画を選択するとその動画の範囲のみプレビュー可能になる
・グラボのドライバー、動画のコーデック等の干渉も調べるも関連性なし
・ワークエリアのレンダリングをすると再生ボタンを押しての再生も不可能になる(逆効果)
OS再インストール後に発生したため再度クリーンインストールをかけましたが効果なしでした。
ソフトの再インストールも効果なしです。
MBとCPU交換でも効果なしでした。
正直次にどうすればいいかわからないです・・・
構成
CPU:i7 4790(以前はi5 2500)
MEM:W3U-1330(?) 4Gx2
GPU:560Ti(MSI製のOCモデル)
プライマリディスク:Crucai M4 60GB
サブディスク:Seagate ST2000-DM
MB:ASUS H97-Plus(以前はASUS P8H67-V Rev.3)
電源:EA-650
初めて投稿します。
ビデオカムで撮影する際に、時刻表示を焼きこむことを忘れてしまいました。
Premiere Elements上で編集して時刻表示を追加したいのですが、どの様にしたらできますでしょうか?
テキストを秒単位で追加すれば出来るとは思いますが、それは現実的ではないので、何か簡単に追加
する方法は無いでしょうか?
OS:Windows8.1 64bit
Premiere Elements 12
ファイル形式:MOV
以上、よろしくお願いいたします。
パソコンに差したSDカードからwavファイルを取り込みたいのですが、
新規プロジェクト→メディアを追加→ファイルとフォルダー といって
wavファイルを選択するのですが、
ビデオインポーターとフォトダウンローダーのどちらを選択しても、取り込めません。
エレメンツオーガナイザーで取り込むしかないのでしょうか?
複数のドライブに、オリジナル・バックアップ・コピー等があちらこちらに重複して別々の場所にあるが、重複するものを省き、一か所にまとめる機能はありますか?