premire Elements12を使用しています。
Panasonic NV-GS500をUSBケーブルで接続しましたが、読み込むことができません。
どのようなことがかんがえられますか?
また、どのような対処法がありますか?
よろしくお願いします
premire Elements12を使用しています。
Panasonic NV-GS500をUSBケーブルで接続しましたが、読み込むことができません。
どのようなことがかんがえられますか?
また、どのような対処法がありますか?
よろしくお願いします
premiere elements12でムービーの編集をしていました。
昨日は問題なくレンダリングできていたのですが
今日追加の作業をしてレンダリングしようとしたところ
「ビデオプレビュー用のスクラッチディスクパスが無効です。他の場所に変更してください」
という表示がでました。
環境設定>スクラッチディスクをあけて場所を変更してみてもかわらず表示が出てきます。
なにかご存知の方いらっしゃいますか?
premiere element 11が起動できなくなりました。
Mac OS10.9にversion upしてからのように思うのですが。
起動させると"Exporte Quicktime Host.bu..."の画面でエラーが出てしまいます。
puremia10を使用していましたが12を購入しました。
HDVハイビジョンビデオカメラでワイドスクリーン撮影したミニテープを同カメラでDVDプレーヤーからDVD-Rに取りこみ、それをプレミアエレメンツ10で取り込んだとこ ろ画像がぼやけます。編集が不可です。
10の新規プロジェクトのダイアロボックス設定でHDV1081i30で行いました。拡張子がVOBだったのでmpg4に変換して取りこみしましたが同じでした。
12なら改善されると考えて購入しましたが同じ状態で無駄みたいです。
標準的な解像度のプロジェクトに高解像度ビデオを配置すると映像がぼやけると説明がありましたが他の方法はありますか?
遠方の方からHDVハイビジョンで撮影したテープを預かり当方のDVカメラで取りこみ編集できないので上記の方法をとりました。 プレミアエレメンツ12の取り扱い説明書は何処で購入(見れる)でしょうか?
Premiere Elements 12を起動し、ビデオエディターでプロジェクトを起動後、ウィンドウを移動させると、
ウィンドウの残像が残り、画面が正しく表示されなくなります。
何かお分かりになる方いらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
動作環境は以下の通りです。
OS:Windows7 Professional 64bit
CPU:Intel Corei7-3632QM 2.2GHz
メモリ:8GB
DirectX バージョン:11
メールで問い合わせするサポートを受ける場合はどのアドレスなのでしょうか
Premier Elements 12が起動しません。
起動し、プロジェクトの画面になると「応答しません」になります。
よい改善方法等はないでしょうか。
9所有して利用していたユーザーですが
アップグレード版で先日12を購入し利用しました。
同条件でavi形式のホームビデオを編集しようとメディアを追加しようとすると
12では音声ファイルのみの認識しかしません。
9ではそのまま普通に利用できます。
コーデックの問題なのか、はたまた12は非対応なのか回答お願いします。
premiere elements10と12を利用しています。
この度Blu-ray Discに動画を書き出そうとしたところ
ステータスが
メディアがセットされていません。
となり書き込めません。
DVDでは
互換性のないディスクです。
と表示されているので完全に認識されていないようではないようです。
SonyのPMHやWindows標準の書き込みは可能でした。
以下PC情報です。
mouse computer
MB-P900X2-SH
OS Windows8.1
CPU Core i7 i7-4900MQ(2.8GHz/8MB)
メモリ DDR3 SO-DIMM PC3-12800 8192MB(8GB)×4の計32GB
ドライブ Slim BD-R/RW/BDXL/DVD SuperMultiDrive BT30N
SSD m-SATA SATA Ⅲ 256GB
HDD2.5inch SATA 1TB 5400rpm
こんばんは、PremiereElements12を使用して動画編集を行っている者です。
いつごろから発生した症状なのか把握できていないのですが、
編集(E)タブの、プロジェクト設定(S)や環境設定(N)の中の項目、どれを選んでも設定ウインドウが開かないままフリーズしてしまいます。
再インストールも試してみましたが、変化なく、環境設定ファイルを削除しても同じでした。
他に同様の症状が発生している方がいないようで、情報が不足しています。
何か対処法はありませんでしょうか。ご教示頂きたく、よろしくお願い致します。
OS: Windows7 64bit
ニコニコ動画の解像度に合わせて、854x480の動画の出力しようとすると、
画面が真っ黒で、映像が何も表示されません。
最終エンコードは、別ソフトを使用しするので、無圧縮AVIでの出力です。
その他の解像度(1280x720等)では、特に問題はありません。
ビデオエフェクトのスタビライザーを使用するので、
1920x1080の元映像より小さい解像度で動画を作りたいのですが、
解像度変更は一度済ませたいです。
よろしくお願いいたします。
ディスクに書き出したときメニュー画面だけがかなりの低画質になります。
サムネールの下のタイトルが読めないくらいの低画質です。
どこかの設定が間違っているのでしょうか?
ディスクメニューを作成する過程ではモニター画面はそれなりの高画質です。
ディスクメニューのプレビュー画面が低画質になるのは理解できます。
しかし、ディスクに書き出したときメニュー画面はプレビュー時の画面よりもひどい低画質になってしまいます。
ディスクメニュー以外の画面はDVDもBDもそれなりのきれいな画質です。
また、ディスクメニューの種類を変更しても結果は同じです。
メニューの背景をオリジナルの画面に変更するとオリジナル画も低画質になってしまいます。
レンダリングの関連かと思い、編集・環境設定・一般を確認すると、レンダリング品質は「高品質 低速」に設定されていました。
皆さんのディスクメニューは高画質ですか?
DVDに書き出した際、映像の両端(左右)に黒い帯が表示されます。
・DVDへの書き出しの際、以下に設定しています。
プリセット:NTSC ワイドスクリーン Dolby DVD
画質:空き容量にコンテンツを合わせる
・編集に使用したメディアデータ
画像サイズ:1920×1080
フレームレート:29.97
ソースのオーディオ形式:48000Hz 圧縮-ステレオ
ピクセル縦横比:1.0
書き出しをする前に「ツール」- 「ムービーメニュー」 - 「ディスクプレビュー」
で、動画を見ると、この段階でも黒い帯が出ています。
書き出しの設定項目がない(見つけられない)ため、困っております。
メディアは、ドラッグ&ドロップで取り込んでいるので、取り込み時に何も設定はしていません。
解決策などありましたら、ご教授いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
macbook pro のソフトウェアOS X10.9.1を使っています。
現在使用しているユーザーでアドビを開こうとするとPremiere Elements 9.0 has encountered an error.と出てしまいます。
その後アプリが終了し、
adobe premiere Elements 9が予期しない理由で終了しましたというメッセージと共に、
「問題の詳細およびシステム構成」という欄に、英語でずらずらと書かれた文章が出てきます。
appleサポートケアに問い合わせた所、新たに作ったユーザーではアプリが開けることが分かったので、
現在使っているユーザーにおいて、adobeのアプリの設定に何らかの問題が生じている可能性があると教えてもらいました。
apple方ではそれ以上は関われないとの事でしたので、ここで対処の仕方を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
Premire element11、Windows7を使って、avi形式の動画(サイズ988×664、30フレーム/秒)を読み込み、シーンラインにクリップとして組み込んだのですが、プレビュー画質 が悪く、文字がぼやけています。ワークエリアをレンダリングや、インターレースの解除を試しましたが、あまり変わりません。
画質を良く再生するためにはどのようにすれば良いでしょうか。教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
お世話になっております。
Premiere Elements 12のインストールに関する問題の新規文書が公開されましたので、お知らせいたします。
http://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/kb/cq02192108.html
Adobe Premiere Elements のインストール中に、「アクションをロールバックしています」と表示され、インストール処理が中断されることがございます。
この問題を解決するには以下のいずれかの操作を行います。
他の Adobe アプリケーションがインストールされている場合、バックグラウンドで実行されている Bridge によって処理が中断される可能性があります。タスクトレイ内の Bridge アイコンを右クリックし、「Bridge を終了」を選択してください。
インストールに必要なファイルを全てローカルハードディスクにコピーしてからインストールすることにより、正常にインストールが完了する可能性があります。以下の操作を行います。
2. 自動再生ダイアログボックスが表示された場合は、「フォルダーを開いてファイルを表示」を選択します。
例: C:\preinstaller など
ダウンロードや解凍の処理が正常に完了していない場合、インストールを正常に完了できません。インストーラーが保存されているフォルダー内に、以下のフォルダーがあることを確認してください。 不足がある場合は、再度弊社 Web サイトからダウンロードし直してください。
ウイルス対策ソフトウェアやファイアーウォールソフトウェアなどの常駐プログラムによって、 インストール処理が妨げられることがあります。これらのソフトウェアをあらかじめ一時的に無効にしてから、Premiere Elements をインストールしてください。ソフトウェアを無効にする方法については、付属のヘルプやマニュアルを参照してください。
インストール先を初期設定の Program Files フォルダー以外に指定した場合、指定先のパスが長すぎるとエラーが発生する可能性があります。初期設定のフォルダーにインストールするか、または C:\PRE などの短いパスを指定してインストールしてくださ
Premire Elements 12 でムービーを編集しディスクに書き出す際に、一時ファイルを作成するためのハードディスク容量が足りないと表示され書き出しができません。
確かに長時間の動画をBlu-rayDiskにまとめようとしているので、一時ファイルの容量はかなり大きくなります。そこで、余裕のあるドライブに一時ファイルの保管場所を変更することは可 能でしょうか。
当方premier elements 12 & photoshop elements 12を購入したものです。
先日タスクバーの通知にAdobe Application Managerによるソフトのアップデートの通知が出たので
アップデートをしようと思ったのですが、「Adobe Application Managerが破損している可能性があります」と表示が出ました。
そこで、指示に従いAdobe Application Managerを再ダウンロードしたのですが何度やっても同じ表示が出てしまいます。
どのようにすれば正しくアップデートできますでしょうか?
もしくはAdobe Application Managerをきちんとアンインストールできていないのでしょうか?
Premiere elements10で動画を編集して書き出すと必ず右半分が切れてしまうんですが、どうしてでしょうか?
編集というのはキーイングの4点ガベージで不要な周囲を削除し、動画を拡大しているのですが、
要るところを黒い枠の中に収めているのですが、必ず右半分が切れてしまいます。
あと、2倍速での再生設定となっており、元々の普通の速度で編集したいのですが、これもどうしたらよいかわかりません。
すみませんが教えていただけますと幸いです。