A-3用紙に複数の写真を配置してプリントしたい
写真の配置
CX900で撮影した動画に最適な出力設定は?
SonyのハンディカムCX900で撮影した動画をPremiere Elementsでカットしたりつなげ合わせたりしたいと思っています。
動画編集ソフト自体初心者で今までメーカー付属のものしか使ったことがなかったのですが、せっかくきれいな画質で撮れているので少し時間をかけて編集をしたくてPremiere Elementsを使おうと思います。
そこで、編集したものを最後に出力をしたいと思っています。
ソースは
「Video:XAVC 1920*1080 59.94p 50Mbps High profile 4.2
Audio:PCM 1536kbps 2ch 16bit 48kHz」
といったところです。
できれば画質・音質ともに極力劣化させずに出力したいのですが、自分で探してみたところ
「(画質優先で)XAVCのプリセット、カスタムで
1920*1080 59.94p 50Mbps High profile 4.2
AAC48kHz320kbps
か
(音質優先で)AVCHDのプリセット、カスタムで
1920*108029.97p 35Mbps High profile 4.1
PCM 2ch 16bit 48kHz」
しか見つかりません。保存したものはパソコン上で見る予定です。
これより最適な設定がないかご教示いただけないでしょうか?
また画質、音質にこだわりすぎていればそこもご指摘いただければ幸いです。
文字がぶれてしまいます。
今、知り合いの結婚式のエンドロールをPremiere Elements11を使って作成してるのですが文字を入力して流してみると、文字がぶれしまい、とても見づらくなってしまいます。
adobeに電話したところ、電話ではPremiere Elements11の問い合わせは受付ができないとのことで・・・ここで質問をさせていただいています。
写真などの画像や音楽は問題はありません。文字だけがどうしてもぶれてしまいます。
特に、横の線、細かい漢字がぶれてしまい、大変読みずらいです。
何か解決法はないでしょうか?
よろしくおねがいします。
体験版を利用するには?
こちらの体験版をダウンロードしたのですが、インストールしたアプリケーションを開くと、シリアル番号を聞かれます。受け取ったメールにはコードのようなものが記載されていませんが、どのよう に利用すればいいのでしょうか?
Youtubeにアップロードする際のトラブル
Adobe premiere elements 12 で作成した動画をYoutubeにアップロードすると、
5分ほどの動画のはずが、50秒ほどの動画になってしまいます。
(書き出しを行ってからのアップではなく、premiereからの直接のアップの際です)
解決策がわからないのでお教えください(;_;)
<ノートパソコンのスペック>
windows7 Home Premium
プロセッサ インテル Core i3-2310M プロセッサー (2.10GHz)
システムの種類 64bitオペレーティングシステム
RAM 4.00GB
Premiere Elements 8で新規ファイルを作成しようとしてOKボタンを押しても何も反応がなく、グレーの画面のままです。困っています。助けて下さい。
Premiere Elements 8で新規ファイルを作成しようとしてOKボタンを押しても何も反応がなく、グレーの画面のままです。困っています。助けて下さい。
認証できない
premiere elements 12をインストールしていくと最後に認証ができません。
”インターネットに接続して再試行して下さい。”と出ますが、ネットにはつながってます。
セキュリティーソフトもいれてません。家の中では無線LANルーターに有線で接続してます。
静止画挿入し再生すると静止画のみぼやけるのはなぜ?
elements 8 で動画にまじえて、静止画挿入し再生すると静止画のみぼやけるのはなぜ?
8分程度のAVCHDの動画を挿入。タイムラインの確認画像のところがみどりの嵐みたいになって表示されない。再生時プレビュー画面でも緑や赤や嵐みたいになり、正常再生されない。
DVDに書き出しても症状は同じです。
Message was edited by: ひで まつ
バージョン12でテキストがタイムラインに表示されない。
その他、とにかく追加で入れたファイルは、どんなファイルも新規レイヤーを作成してくれません。
どうすれば。。。。。。。。。。
テキストのスタイルが変更できない。
どうすれば。。
もうはっきり言ってAdobeよくわかりません。
しっかりテキストの選択はしてます。
心折れそうです。
アセットの保存先を変更する方法
アセットの保存場所を変更(フォルダ等で動画をまとめるなど)した後にプロジェクトを開くと
保存パスが変わることで、アセットのリンクが切れる理屈は分かるのですが、
この保存先の変更を反映させる方法をご教示いただけないでしょうか?
アセットを全て消去して、再度読み込み直す方法は思いつくのですが、
すでに動画が完成に違い状態である為、タイムラインに放り込んだファイルとのリンクが
切れたままであると困る状態です。
どなたかよろしくお願いします。
Premiere Elements11で編集したデータを、h264コーデック、解像度1280×720 Mp4 のデータへの書き出しを頼まれたのですが、やり方を教えて下さい。
Premiere Elements11で編集したデータを、h264コーデック、解像度1280×720 Mp4 のデータへの書き出しを頼まれたのですが、
そもそも、データ種類のことなどが、弱くてわかりません。やり方を教えて頂きたいのですが
バージョンは11です。
映像が流れず困っています。
Premiere Elements10を使って動画の編集をしております。
HDVビデオカメラから取り込んだファイルと、一眼レフカメラで撮影したファイル(.MOV)を混ぜて編集しています。
これまでは問題なく作業を行なえていたのですが、この度PCを買い換えたところ、不具合が発生し困っております。
タイムライン上で再生すると、音は出るのですが、映像が流れません。メディアのところで各ファイルを開いて再生を試みても同様です。
「うまく動かない」時の対処法や、サポートで指示されたこと(自動解析オプションの無効化、QuickTimeのアップデート、ビデオカードドライバのアップデート)はやってみましたがダメでした。
原因や解決策など、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示いただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
OS:Windows7 Home Premium 64Bit(これまでのPCと変わらず)
CPU:Core i7-4770K(これまでのPCと同等)
メモリ:8GB(これまでのPCと変わらず)
HDD:3TB(これまでのPCと同等)
グラフィック:GeForce GTX760(これまではGTX570)
「乗り換え・アップグレード専用パッケージ」版は新しいPCにインストールできるんでしょうか?
以前からエレメンツを使用していまして「乗り換え・アップグレード専用パッケージ」版です。
今度、新しいPC購入を考えていますが、使用中の「乗り換え・アップグレード専用パッケージ」版は新しいPCにインストールできるものでしょうか?
正常起動しなくなった
以前引越しをした際、データが飛びました。
その為、改めてインストールをし直したのですが、その後正常起動しなくなりました。
1.ソフトを起動する際「プログラムを選択」する。
2.起動後、メニューバーが表示されるが取り込み済の動画は非表示。
3.ファイルからプログラムを呼び出そうとすると「重大な問題が発生しました。」と表示され、ソフトを終了される。
どうすれば良いのでしょうか?
「体験版で作成」という横線が消えません。
シリアルナンバーを入力して認証されたのにもかかわらず
体験版で作成したときの「体験版で作成」という横線が消えません。
これは正常な動作でしょうか?
体験版で作成」という横線を消す方法はありませんでしょうか。
新規プロジェクトが開かない。
PremiereElements12の
新規プロジェクトが開かない。
ご回答よろしくお願いいたします。
フォーラムのユーザー名の変更は可能ですか
フォーラムで作成したニックネームの綴りの変更はできるのでしょうか。
回答どうぞよろしくお願いいたします。
取り込んだ動画を再生すると画像が荒くなります
Premiere Elements13の体験版でjpgの写真を取り込みスライドショーを作りました。停止しているとjpg写真と変わらないくらいの画像に見えますが、再生すると画像が荒くなるので困っています(ガタガタした感じです)。な ぜでしょうか?Macのos10.9.5です。
DVDに書き出すと、時間表示が消えてしまいます。
premirer elemnts9で作成したムービーをelements13でAVCHD機能でDVD(片面2層 8.5GB)に書き出しました。
そのDVDをTVに繋いでいるブルーレイDVDレコーダーで再生すると、カウンター(時間表示)がされず、困っています。
初心者で、原因が分からず対処に困っています。
考えられる要因やその対応方法について教えていただければ助かります。